滅菌とは、製品に付着しているすべての微生物(細菌・ウイルス・カビなど)を完全に死滅させることを指します。
医療機器や食品、化粧品、精密機器など、人の健康や衛生に関わる製品においては、非常に重要な工程です。
—
—
特徴:
エチレンオキサイドというガスを使って滅菌します。
メリット: |
|
デメリット: |
|
—
特徴:
コバルト60(Co-60)から発生するガンマ線を照射して、微生物のDNAを破壊し滅菌します。
メリット: |
|
デメリット: |
|
—
滅菌方法 特徴 | メリット | デメリット |
EOG滅菌 | ガスによる化学滅菌 低温対応、包装のままOK | 有毒性、残留処理必要 |
ガンマ線滅菌 | 放射線(Co-60)照射 高い貫通力、非接触、薬品不使用 | 高コスト、施設制限 |
—
🏁まとめ:目的に応じた滅菌方法を選びましょう
滅菌方法にはそれぞれ得意・不得意があります。
製品の素材、使用シーン、安全基準に応じて、最適な方法を選ぶことが重要です。
—
Q. 滅菌と殺菌は違うの?
→ はい。殺菌は一部の菌を殺すこと、滅菌はすべての菌を除去することです。
Q. 放射線滅菌は人体に影響ないの?
→ 放射線は製品にのみ照射され、製品自体に放射能は残りません。安全に使用できます。
—