防護服(防疫服)など防疫対策・感染予防、ディスポ白衣等の使い捨て不織布白衣・各種衛生用品の製造、輸入、販売

滅菌の豆知識【EOG滅菌・ガンマ線滅菌って何?】

 

🔰そもそも「滅菌」ってなに?

滅菌とは、製品に付着しているすべての微生物(細菌・ウイルス・カビなど)を完全に死滅させることを指します。
医療機器や食品、化粧品、精密機器など、人の健康や衛生に関わる製品においては、非常に重要な工程です。

📘よく使われる滅菌方法の種類

🧪1. EOG滅菌(エチレンオキサイドガス滅菌)

特徴:
エチレンオキサイドというガスを使って滅菌します。

メリット:
  • 低温で処理できるため、プラスチックやゴム製品にも対応
  • 袋や箱に入れたままでも滅菌可能
デメリット:
  • 処理後のガスの残留があるため、しっかりとガス抜き(エアレーション)が必要
  • 有毒性のある薬剤を使用するため、取り扱いに注意が必要(使用例:
    医療機器、注射器、プラスチック製部品、カテーテル など)

 

☢️2. ガンマ線滅菌(Co-60滅菌)

特徴:
コバルト60(Co-60)から発生するガンマ線を照射して、微生物のDNAを破壊し滅菌します。

メリット:
  • 高い貫通力で、箱に入ったままでも一括滅菌が可能
  • 薬品を使わないので残留リスクがゼロ
  • 長期間の安定供給が可能
デメリット:
  • 高コスト
  • ガンマ線施設の設置には厳しい管理が必要(使用例:
    医療用ガーゼ、手術器具、化粧品パッケージ、食品容器 など)

 

🔍【比較表】主要な滅菌方法まとめ

 

 

滅菌方法 特徴 メリット デメリット
EOG滅菌 ガスによる化学滅菌 低温対応、包装のままOK  有毒性、残留処理必要
ガンマ線滅菌 放射線(Co-60)照射 高い貫通力、非接触、薬品不使用  高コスト、施設制限

 

🏁まとめ:目的に応じた滅菌方法を選びましょう

滅菌方法にはそれぞれ得意・不得意があります。
製品の素材、使用シーン、安全基準に応じて、最適な方法を選ぶことが重要です。

🔎よくある質問(FAQ)

Q. 滅菌と殺菌は違うの?
→ はい。殺菌は一部の菌を殺すこと、滅菌はすべての菌を除去することです。

Q. 放射線滅菌は人体に影響ないの?
→ 放射線は製品にのみ照射され、製品自体に放射能は残りません。安全に使用できます。